• ● 特集
  • ● EVENT & TOPICS
  • ● 今日は何の日?
  • ● 今、ナニ着る?
  • ● fd にゃんず
  • ● fd’s favorite CINEMA
  • ● 神戸 人めぐり
  • ● fd編集部発 SHOP通信
  • ● おしゃべり子煩悩シェフの handsome kitchen
  • ● ほめられ【神戸】手みやげ
  • ● 羽奏 楽の今月の運勢
  • ● 司法書士通信
  • ● プレゼント応募&アンケートフォーム
  • ● fdバックナンバー
  • ● 広告掲載のご案内(媒体概要)
  • ● プライバシーポリシー
  • ● 運営会社
    • Facebook

  • HOME
  • What's day today
  • 6月10日 ところてんの日

毎日が何かの日に制定されています。
その日にまつわるアレコレをお届け!
ちょっとした生活のヒントにしてくださいね。

6

月

10

日


ところてんの日

6月10日は『ところてんの日』。
ところてんの美味しさを広めるため「ところ(6)てん(10)」の語呂合わせから制定されました。

みなさんはところてんをどうやって食べていますか?「もちろん酢醤油でしょ」と思った方、「黒蜜じゃないの?」と思った方、実はところてんの食べ方は地域によってさまざまなんです。
関東や東北では酢醤油と和がらし、ごまなどの薬味を食べるのが定番のようですが、関西では黒蜜をかけて果物を添えたり、東海・中部地方では三杯酢にごまを添えて食事の小鉢として食べるのが一般的。四国では、だし汁につけて食べられているようです。
こうして見ると、関西の黒蜜が一際異彩を放っている気がしますね。それぞれの地方の食べ方にチャレンジしてみたいですね。

ところてんを箸一本で食べる地域があります。ところてんに限って箸一本で食べるのはなぜなのでしょう?
お箸が貴重であった時代に、江戸のある店では箸を人数分そろえることができず、やむを得ず一本で食べるようになり、江戸っ子の粋な食べ方として広まった説があります。
また、箸二本(一膳)だと力が入りすぎて、ところてんが切れるから一本になった説、そして江戸時代には高級和菓子であったところてんを、わらび餅や羊羹を食べる際に使う黒文字(楊枝)で食べていた名残から、箸も一本だけ使う地域があるという3つの説が残っています。

最後に豆知識です。
皆さん、「ところてん」を漢字で書けますか?
答えはそう「心太」。なぜこの字を書くかは、また後日お伝えしましょう。

それでは今日も素敵な一日をお過ごしください。

目まぐるしい1ヶ月でしたが、楽しみな新コンテンツもあり感無量!皆さま、ご意見・ご応募など応援よろしくお願いします!(KS)
いよいよスタートです。紙媒体もとても好きでしたが、webは、よりタイムリーに情報が発信できるので、とても楽しみです。(KH)
紙でのfdが終わって寂しく思う暇もなく、web版に向けてバタバタの毎日でした。でもこれからのfdにワクワクしています!(NF)

※

掲載情報は取材時のものになります。予告なく営業時間の変更・休業されている場合もありますので、ご来店の際には各ホームページ等でご確認ください。また紹介している各商品の大きさは異なりますのでご了承ください。

※

価格は全て税込です。

  • ・ 特集
  • ・ EVENT & TOPICS
  • ・ 今日は何の日?
  • ・ 今、ナニ着る?
  • ・ fd にゃんず
  • ・ fd’s favorite CINEMA
  • ・ 神戸 人めぐり
  • ・ fd編集部発 SHOP通信
  • ・ おしゃべり子煩悩シェフの handsome kitchen
  • ・ ほめられ【神戸】手みやげ
  • ・ 羽奏 楽の今月の運勢
  • ・ Gyros
  • ・ 司法書士通信
  • ・ プレゼント応募&アンケートフォーム
  • ・ fdバックナンバー
  • ・ 広告掲載のご案内(媒体概要)
  • ・ プライバシーポリシー
  • ・ 運営会社

© 2025. Free Magazine fd All Rights Reserved.