

毎日が何かの日に制定されています。
その日にまつわるアレコレをお届け!
ちょっとした生活のヒントにしてくださいね。
6
月
26
日
露天風呂の日

6月26日は『露天風呂の日』です。
「露天風呂発祥の地」といわれる岡山県真庭市湯原町の湯原町旅館協同組合と、一般社団法人湯原観光協会によって1987年に制定されました。日付は「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」の語呂合わせに由来しています。露天風呂の魅力をさらに多くの人に伝えることを目的としており、「露天風呂の日」に合わせて全国の温浴施設で割引などが行われています。
関連する記念日として、毎月26日は「風呂の日」、2月6日は「お風呂の日」、4月26日は「よい風呂の日」、11月26日は「いい風呂の日」となっています。
筆者も銭湯が大好きです。サウナや飲食コーナーなど施設が充実したスーパー銭湯ももちろんですが、街中にはまだまだ昔ながらの銭湯がたくさんあります。大きな浴槽、サウナ、水風呂、電気風呂、日替わりの薬湯、風呂上がりの飲み物など、まさに銭湯は、手ごろな価格で非日常を楽しめます。
神戸市では、市内28箇所の一般公衆浴場(いわゆる昔ながらの銭湯)において、大人とこどもで銭湯を利用すると、こども(18歳以下)の入浴料金が無料に、さらに、こども一人につき、大人一人の通常料金が半額に割引となる「地域子育て入浴割引」を実施しています。対象になる方はご利用してみてはいかがですか?
それでは今日も素敵な一日をお過ごしください。