
今年もまた暑い夏、真っ盛り!日本はどうなってしまうのかと思うくらいですね。昼間のオフィスやお部屋はもちろん、夜間、睡眠中の熱中症対策にもエアコンは必須。冷やしすぎからくる夏バテも厄介ですが、熱中症は命に関わります。お部屋の環境や体感によっても異なりますが、寒いと感じない快適な温度に設定し、眠る前に水分をしっかり摂って休むようにしてくださいね。
ところが、そんな快眠を脅かす不安要素を発見!エアコン周りに水滴がついていたり、壁がしっとり濡れていたり。『まさか故障!?』『修理しないといけない?』
こんな時、セルフチェックできるポイントをキンちゃんに聞いてみました!
冷房をかけるとエアコン内部に水滴が発生します。エアコンは温かい空気を取り込み、冷たい風に変えるのでその時に結露が発生するのです。この結露=水滴は、問題のない状態なら室外機の近くにあるドレンホースを通って外部に排水されます。この流れがスムーズでないと『水漏れ』という現象を起こしてしまいます。そんな時は…。
➊ドレンホースをチェックする
室外機の近くから伸びている蛇腹の細いホースをドレンホースと呼びます。
- ホースの先の排水口を、植木鉢やバケツ、庭石などで塞いでいませんか?
- ホースの排水口は下を向いていますか?
ホースの先が上を向いていると、水がホース内で溜まり、逆流する場合があります。 - ホース内にゴミが詰まっていませんか?
枯れ葉や泥、昆虫などが入り込んでホースの中で詰まっている場合があります。割り箸や歯ブラシなどを使ってゴミを取り除いてください。奥にある場合は掃除機を使います。ホースの先に布を当てて輪ゴムで縛って吸い出します。掃除機が水を吸い込んでしまわないようにご注意ください。 - ドレンホースの先につけた防虫キャップ。長期間そのままだと詰まっていることも。防虫キャップは、1年に1度を目安に掃除または付け替えをオススメします。
➋フィルターをチェックする
フィルターが汚れていると付着したホコリ等が原因で結露が通常より多くなり、うまく排水できないことがあります。
フィルターのお掃除をしましょう! キンちゃんの『フィルターお掃除動画』もチェック!
➌熱交換器の汚れをチェックする
エアコン内部の熱交換器に汚れが溜まっても、結露が発生しやすくなります。ただ、この熱交換器は簡単に掃除できません。無理に掃除しようとすると故障の原因になることもありますので、熱交換器の状態を確認したい場合は、プロにご連絡ください。
➍風に乗って水滴が飛んでくる!?
エアコン本体から水滴がポタポタ落ちたり、壁面がじっとり濡れているのではなく、エアコンの風に乗って水滴が飛んでくることがあります。この場合は吹き出し口のルーバーに結露した水滴が溜まっているからかも。ルーバーの向きを変えたり、溜まった水滴を拭き取ってみてください。
上記をチェックしてみたけど、やっぱり水が漏れてくる…。そんな時は、エアコンの点検・修理が必要かもしれません。改善されない場合は、アップキーピンまでお電話ください!
気持ちがいいをお手伝い
アップキーピン
★オフィスを移転しました!それに伴い、電話番号が変更になっております。ご注意ください。
所在地 | 神戸市中央区吾妻通6-2-18 |
---|---|
電話番号 | 078-231-1080 |
webサイト | https://www.upkeepin.jp/ |
2017年創業。お掃除が苦手な方はもちろん、高度化する家電製品の修理や設定、またご高齢の方やアレルギー体質の方にはダニやハウスダストが体調を悪化させてしまうことを痛感し、『健康を維持するために掃除は欠かせない』をモットーに、きめ細かく、親切・丁寧に清掃サービスを実践いたします。
・会員制の福利厚生倶楽部「リロクラブ」の優待提携店
・サポートスタッフ大募集!
複数メニューの同時作業での割引や、予算内でのご相談もお気軽にお問い合わせください。
お掃除のできる箇所
エアコン・お風呂・トイレ・キッチン・リビング・寝室
「キンちゃん」こと植田伸一ってこんなヒト!

エアコンクリーニング(修理・取付)をはじめキッチン、お風呂、トイレ、リビング、寝室などお家のお掃除・家電製品のお困りごとはなんでも相談できるプロの掃除人。離れて暮らすご両親へハウスクリーニングのプレゼントや、オフィス・店舗なども対応してくれます。エリアや時間も要相談!