
比較的扱いやすい信楽の体験用の土1kgを使い、作りたいものを自由に決めてチャレンジできる陶芸教室・土末。難易度低めのぐい呑みなら4~5個できる。最初は手ロクロを用いた”手びねり”から。丸めた土をベースにして丸く切り取り、細く伸ばした土を輪っか状に重ね、継ぎ目を指先で丁寧に均す。高さが決まったら、指のはらや水分を含ませたスポンジを使って内側と外側の全体を整える。電動ロクロは土を下から指で立ち上げていく。回転スピードが速いのでちょっとした気の緩みで崩れてしまうから慎重に。1週間乾燥させたら土台を削り、さらに乾燥期間を経て絵付け(釉掛)をし、焼き上げる。完成までおよそ1ヶ月。自作のぐい呑みでお酒を飲む日が待ち遠しい!


右手と左手の動作が異なる手ロクロでも、一つひとつの作業に緊張感がハンパない!
【体験土ひねり】 1日(2時間程度)3000円(土1kg付)
※初回の方のみ、作陶・削り・釉掛の3ステップすべてを体験できる
平日は営業時間内で希望時間
土日祝は11:00~13:00、16:30~18:00の2部制。
陶芸 土末

電話番号 | ☎090-8528-5626 |
---|---|
営業時間 | 平日 11:00~20:00 土日祝 13:00~18:00 火・木曜休 |
所在地 | 神戸市中央区二宮町2-2-2 1F 各線三宮駅から徒歩10分 |
URL | http://dosue-kobe.com/ |